【Helppad2】ベッドに敷くだけで排尿と排便を検知できる最新の介護ロボット!

 

ベッドにシートを敷くだけで排泄を検知し、通知がくる。排泄検知の介護ロボットは、オムツに機器をつけるものがほとんど。とある介護士から「機械を身体につけたくない」という強い要望があった。そんな強い思いからシート型の排泄検知ロボットが開発された。

特徴を箇条書きで

  • においで尿と便の双方を検知可能。
  • 利用者が排泄したタイミングでの交換が可能になり、不快な時間を減少させる。
  • 準備はコンセントに挿してベッドに敷くだけで、使い方が簡単。
  • においセンサーとAI技術を用いており、排泄検知の精度が高い。
  • カバーは洗濯可能で、排泄センサーとマットは清拭可能。

Helppad2の特徴は?

Helppad2は、介護現場で排泄管理を改善するために開発された排泄センサーです。この製品は、介護従事者の負担を軽減し、被介護者に対するケアの質を向上させることを目的としています。特に注目されるのは、尿と便を識別して検知する機能を持ち、排泄時に発生する「におい」をセンサーが感知し、介護者にリアルタイムで通知を送る点です。この技術により、おむつを開けることなく排泄の状況を把握でき、介護者は効率的かつ衛生的なケアを実現できるようになります。

背景とニーズ

Helppad2の開発背景には、介護現場の排泄ケアにおける負担軽減という課題があります。介護者は、特に高齢者や重度の介護が必要な患者の排泄管理において、頻繁におむつ交換や排泄チェックを行う必要があり、それが肉体的・精神的な負担となります。また、排泄タイミングの遅れや適切な対応が取れない場合、皮膚疾患のリスクや不衛生な状況が発生する可能性が高まります。

この問題に対処するため、Helppad2は介護現場の声を反映し、「おむつを開けずに中の状況を知りたい」という現場からのリクエストに応える形で開発されました。この製品は、尿や便の排泄を検知し、その種類を識別して介護者に通知することで、適切なタイミングでの対応を可能にしています。

技術的な特徴

Helppad2の最も重要な技術的特徴は、排泄物をにおいで検知するアルゴリズムを採用している点です。従来のセンサーでは、単に排泄が行われたかどうかを検知するのみでしたが、Helppad2では尿と便を識別できるため、介護者は排泄の種類に応じた対応が可能です。これにより、不要なオムツ交換を減らし、排泄状況を詳細に把握できるため、より効率的なケアが実現します。

さらに、このシステムは専用のスマートフォンアプリと連携しており、排泄が検知された際にはリアルタイムで通知が送られます。介護者はアプリを通じてどこからでも排泄状況を確認できるため、離れた場所にいても適切な対応が可能です。この機能は、特に施設での介護や在宅介護において非常に役立ちます。

Helppad2は、設置が簡単で、ベッドの上に敷くだけで使用できる点も大きな特徴です。従来の製品よりも少ない部品で構成されており、より扱いやすくなっています。センサーの取り付けや取り外しも簡単で、複雑な作業を必要としません。

デザインと使いやすさ

Helppad2は、介護者と被介護者の両方にとって使いやすいデザインが特徴です。特に、センサーやマットは防水仕様で、アルコールや次亜塩素酸の薄め液で拭き取るだけで清潔さを保てるため、日々のメンテナンスが簡単です。また、カバーは洗濯可能で、速乾性のある素材を使用しているため、汚れてもすぐに洗濯して再利用できます。

デザイン面でも、生活空間に溶け込みやすい外観に仕上げられており、介護施設や在宅介護のどちらでも違和感なく使用できます。また、カバーには印字が施されており、設置が容易になる工夫が施されています。このように、Helppad2は使用者の負担を最小限に抑えるための配慮が随所に見られます。

コストと導入効果

Helppad2は、従来の排泄センサーと比較して低価格で提供されている点も魅力です。これは、製品の部品数を削減し、汎用のセンサーを使用することで実現されています。技術的には非常に高精度でありながらも、量産が可能であるため、広く介護施設や在宅介護で導入されることが期待されています。

Helppad2の導入により、介護者の負担が軽減されるだけでなく、被介護者にとっても快適な環境が提供されます。排泄関連のトラブルが減少し、皮膚疾患のリスクも低減されるため、全体的なケアの質が向上します。これにより、介護施設全体の効率が向上し、結果的にコスト削減にもつながります。

まとめ

Helppad2は、排泄ケアに革新をもたらす製品であり、介護者と被介護者の双方に大きなメリットを提供します。尿と便を識別するセンサー、リアルタイム通知のスマートフォンアプリ、簡単な取り付けとメンテナンスなど、多くの優れた機能を備えており、従来の排泄センサーよりも使い勝手が向上しています。

また、低コストで導入できることから、広く介護施設や在宅介護に普及することが期待されています。今後も、さらなる改良や新機能の追加が見込まれており、Helppad2は介護分野における技術革新を象徴する製品として、ますます注目されることでしょう。

 

デメリットや良くない点をピックアップ

  • デモ機の貸し出しが無いので、導入してみてから意外と使えない場面が出てくるかもしれない。
  • ベッド上に設置するため、日中はベッド以外で過ごす人では使える時間が限られる。
  • シーツや防水シーツの下に置くと正しい検知ができない。そのため防水シーツが必須な人には、使用できない。

 

詳細は、以下の参考からご確認ください
参考 Helppad2

 

似ているオムツセンサーの「Aiserv」

【Aiserv】排泄検知システムでオムツ交換が定時から随時に!皮膚疾患が減る

Helppad2はベッドにシートを敷くだけで排泄を検知してくれるものだった。ここで紹介している「Aiserv」はオムツにセンサーを取り付けることによって、排尿や排泄を検知する機械だ。夜間はベッドで過ごすものの、日中は車いすや歩行器を使ってリビングなど過ごしている高齢者も多い。寝たきりの高齢者にはHelppad2は効果があるが、ベッドから離れてしまうと排尿や排泄を検知できなくなる。「Aiserv」であれば、オムツにセンサーを直接つけるので、24時間の検知が可能だ。もちろん、センサーを取り付けるのが嫌な方もいるとは思う。どちらにもメリットとデメリットがあるので、よく確認してほしい。

【合わせて読みたい】介護ロボットをまとめた記事

【24年9月最新】介護ロボット一覧!どんな種類がある?普及しない理由は?

この記事も含んだ、色んな介護ロボットを一覧にしています。ざっくりとジャンル分けをしています。「見守り機器」「オムツ・排泄」「送迎」「介護記録」などの個々の問題から探せるようになっています。