【サットイレ】2人で行っていたトイレ誘導が1人でできるように

 

 

 

時間がない人向けに特徴を

  • サイズオプション: 小柄な方から成人男性まで対応する複数のサイズを提供。
  • 操作方法: 操作スイッチで体幹支持具を調整し、要介助者を立ち上がらせて便器に着座させる。
  • 設置オプション: 旋回機構付きモデルと固定タイプモデル、工事不要の設置用フレーム(アルミ製・カーボン製)が選べる。
  • 介護負担軽減: 1人での介助を可能にし、介護者の身体的負担を軽減。
  • 尊厳と自立支援: 要介助者の尊厳を保ちつつ、自立を促進する設計。

特徴は?

「サットイレ」は、介護の現場で要介助者の排泄支援を行うために開発された機器です。その目的は、通常2人以上が必要とされる排泄支援を1人の介護者で可能にし、介護者の負担を軽減することにあります。

体幹支持具と支持アーム: 簡単に装着できる体幹支持具と、カーボンパイプ製の支持アームを使用して要介助者を安全に支えます。これにより、要介助者は自然な立ち上がり動作が可能となり、姿勢を安全かつ快適に保持できます。
サイズバリエーション: 小柄な方から成人男性まで、利用者に合わせたサイズが用意されています。
使用手順: 操作スイッチを使用して体幹支持具を下降させ、バックルで固定後、要介助者を立ち上がらせて便器に着座させるプロセスがあります。
設置オプション: 旋回機構付きモデル(SAT01)と固定タイプ(SAT02)があり、天井に工事不要で設置可能なフレーム(アルミ製やカーボン製)を選択できます。
この機器は、介護者と要介助者双方の負担軽減に加え、要介助者の尊厳を保ちながら自立を促進することにも焦点を当てています。また、限られたトイレ空間でも設置可能であり、排泄時の見守りが不要になるなど、プライバシーの保護にも寄与しています。

詳細は、以下の参考からご確認ください
参考 サットイレ 公式ホームページ

 

様々なジャンルの介護ロボットを一覧にした記事

【24年3月最新】介護ロボット一覧52選!どんな種類がある?普及しない理由は?

この記事も含んだ、色んな介護ロボットを一覧にしています。ざっくりとジャンル分けをしています。「見守り機器」「オムツ・排泄」「送迎」「介護記録」などの個々の問題から探せるようになっています。